日本の樹木にどれくらい精油が含まれているのかをお伝えします。まずは日本を代表する針葉樹であるヒノキから。
ヒノキ科 針葉樹
樹木の種類 | 精油含有量 |
---|---|
ネズコ | 4.2ml |
ヒノキ | 4.0ml |
ニオイヒバ | 4.0ml |
アスナロ | 2.4ml |
チャボヒバ | 1.7ml |
ハイビャクシン | 1.7ml |
サワラ | 1.4ml |
ヒノキアスナロ | 1.4ml |
ネズミサシ | 1.3ml |
カイヅカイブキ | 0.9ml |
オキナワハイネズ | 0.7ml |
エンピツジャクシン | 0.5ml |
ヒノキやヒバに精油が多く含まれることは有名ですね。わずか100gの乾燥した葉っぱで、4mlの精油が摂れるわけです。かなりの量ですね!
しかも、葉っぱは間伐時に山に放置されることがほとんどです。放置されたスギやヒノキの葉っぱを有効活用することで、森を守りながら、精油や植物エキスがたくさん作れるわけです。最高の自然の循環ですね。ぜひ全国の森林組合に採用していただきたいです。
漫画『鬼滅の刃』の鬼になった少女・禰豆子(ねずこ)の名前は、植物のネズコが由来なのでしょうか? そんなネズコは、ヒノキ科の中でもっとも精油が豊富な樹木なのでした。
スギ科、イチイ科、イチョウ科、イヌマキ科 針葉樹
樹木の種類 | 精油含有量 |
---|---|
スギ | 3.1ml |
コウヤマキ | 0.7ml |
コウヨウザン | 0.4ml |
カヤ | 0.7ml |
キャラボク | 0.2ml |
イチイ | 0.1ml |
イチョウ | 0.4ml |
イヌマキ | 0.1ml |
このグループでは、スギが圧倒的に精油が多いですね。スギは過去に植林され過ぎて、間伐もなされず、放置林となり災害の原因となります。また、スギ花粉に化学物質がくっついてアレルギー症状を起こす「花粉症」も、大きな社会問題になっています。(スギ花粉が花粉症の犯人ではありません。これについては別の記事でまとめます)
マツ科 針葉樹
樹木の種類 | 精油含有量 |
---|---|
トドマツ | 8.0ml |
エゾマツ | 2.1ml |
シラベ | 2.1ml |
ハイマツ | 2.0ml |
アカエゾマツ | 1.4ml |
トウヒ | 1.1ml |
モミ | 0.9ml |
ツガ | 0.8ml |
ストローブマツ | 0.6ml |
アオトウヒ | 0.4ml |
ヒマラヤスギ | 0.3ml |
カラマツ | 0.3ml |
ダイオウショウ | 0.3ml |
イヌカラマツ | 0.3ml |
アカマツ | 0.2ml |
マツといえば、松脂(まつやに)のイメージが強いでしょう。いかにも「油が多そう」な気がしますが、実際にその通りで、トドマツは日本の針葉樹の中でも群を抜いて精油が多い植物です。
クスノキ科、シキミ科、ツツジ科、ユキノシタ、ミカン科、ブナ科 広葉樹
樹木の種類 | 精油含有量 |
---|---|
クスノキ | 2.4ml |
タブノキ | 2,2ml |
ヤブニッケイ | 2.0ml |
シロダモ | 0.4ml |
シロモジ | 0.4ml |
シキミ | 4.4ml |
アセビ | 0.1ml |
ノリウツギ | 0.1ml |
ミヤマシキミ | 2.4ml |
サンショウ | 0.6ml |
クヌギ | 〜0 |
シラカシ | 〜0 |
スダジイ | 〜0 |
このグループは広葉樹です。データが少ないのは、広葉樹はそもそも精油の含有量が少ないためです。広葉樹よりも針葉樹のほうが、精油を多く含むと覚えておきましょう。
(谷田貝光克著『森林の不思議』より引用)
まとめ
いかがでしたか? 今回は、精油をどのように扱うべきか、どのような樹木に精油が多く含まれているかを紹介しました。自然の恵みである精油を正しく使用し、日常を豊かにしていきましょう。
ちなみにアイ・ジャパンでは、精油ではなく植物エキス(蒸留水)を作っています。精油は前述のように販売が難しいですが、植物エキスはそのまま化粧水の原料になりますし、消臭剤、除菌スプレー、虫除けスプレーとして利用できます。加湿器や噴霧器に入れて森林浴を楽しんだりと、とても便利です。
「間伐材を活用したい!」
「樹木の葉っぱを抽出してみたい!」
「ハーブやフルーツ、花のエキスを作ってみたい!」
など、興味がありましたら、こちらのページを参考にしてください。それではまた次回。